アーネムランドからの旅立ち

I'm back from Arnhem Land!!!!!!!!!!!!!!!
アボリジニの聖地から帰ってきました。
 
 
最高に楽しく、最高にハードで、最高に濃く、つまりマニマック(アボリジニ語で最高)でした。  
 
岡山の田舎で育った僕の常識は、東京に出て少し広がり、海外に出てさらに広がり、アボリジニの村で粉々になりました。(歯磨きをすれば何だそれはと言われ、スープといえばカンガルーの血が出てき、アボリジニに代々伝わる惚れ薬といえば赤く染まった謎の粉を身体に塗りたくられる)  
 
 
彼らは僕にアボリジニとしての名前とスキンネーム(苗字みたいなもの)を与えてくれ正式な家族として迎え入れてくれました。
そこからは怒涛の親戚周りが始まり、気付けば村人全員親戚でした。
(アボリジニの家族構成はとても複雑でみんな何かしらの関係で繋がっていて、アボリジニ全体で一つの大きな家族になっている)
(彼らも俺たちはone big familyなんだと言っていた)
 
 
村での生活は基本のんびりしているがなんやかんやで忙しかった。
川に泳ぎに行ったり、カンガルーを狩りに行ったり、木の実を拾いに行ったり、ディジュリドゥを作ったり、木の実を拾ったり、だいたい木の実を拾って過ごした。
 
 
そしてアボリジニの生活の中で最も重要なのが儀式だ。村の至る所で様々な儀式が行われていた。
その中でも一週間続くお葬式は特別だ。僕は踊りと流れを教わり儀式への参加を許された。(この経験はほんとに僕の宝だ)
儀式はディジュリドゥ、唄、踊りどの瞬間を切り取っても極めて美しかった。
アボリジニ文化は地球上で最も古い歴史を持つ現存する文化とされている。
(単に長い時間経ていればいいのかは分からないけど、長い時を通過し研磨され残ったもののみに宿る美しさが全ての伝統的なものには必ずあると思う。)
(新しく美しいものもたくさんあるがそれとは一線を画す言葉で表すなら’深み’としか言いようがない目に見えない何かが宿る。日本の伝統もまた然り)
 
本来ディジュリドゥアボリジニの儀式で使われてきたものだ。その儀式の中で初めてディジュリドゥ本来の姿を見た気がした。
(その音は音楽と呼ぶにはあまりに土着的でdeepで、現代音楽として吹く僕らの音とは次元が違う)
ディジュリドゥを吹かない人は分からと思うが演奏方法も全然違うし音もまるで違う。アボリジニの吹く音こそ本来のディジュリドゥの音と知ってほしい)
 
  
そして一番のサプライズは「ディジュリドゥの神様」と呼ばれるジャル・グルウィウィ氏に逢うことができたことだ。(まさか本当に逢えるとは思っていなかった)
僕がいた村からジャングルの中を車で4時間程行った村に彼は住んでいた。
ジャルはドリーミングと呼ばれるアボリジニに代々語り継がれる神話を話してくれた。
そしてジャルは「そこに座りなさい。目を瞑りなさい」と言い僕の胸にディジュリドゥをあて吹き始めた。
(90歳を超えるジャルの音はどのアボリジニの音とも違っていた。優しかった。力強かった。大きかった。その音はまさにジャルという人間そのものを表した音だった)
(正直今やYoutubeでもジャルの音は聴けるが、それとは比べものにならない程リアルな音が目の前にはあった)
(ジャルはこの行為の意味を言葉では説明しなかったが、ジャルという人間、ディジュリドゥ、そして何万年と続いてきたアボリジニの歴史が持つ壮大なパワーをディジュリドゥを通して送られた気がした)
時間にすると1分くらいのことだが、その前後では世界が大きく変わった。
 
 
ただ自然は厳しかった。僕らが普段キレイだとか気持ちいいとか言っている自然はある程度人間の手が加わったものだと気付かされた。
本当に手付かずの自然というものは人間に厳しい。美しい。美しいのは確かなのだが気持ちいいとかそういうものではない。いや現代人の僕だからそう感じるだけかもしれないかもしれない(現にアボリジニは全然平気そうだった)
 
 
アーネムランドで体験したことはまだ言葉では上手く表せないけど、自分の中で大きく何かが変わりました。
日本に戻れば圧倒的な物質社会、ただその中でも自然に敬意を払い自然と会話し溶け合えるように生きていけたらなと思います。
たぶん人は誰しも一度は太古の人間の暮らしや手付かずの自然の中に身を置く必要があるんじゃないかなと感じました。
 
 
『家族紹介』
父 頭が蜂の巣みたいだが釣りは得意なアフロのマーロー
母 体調を崩した時泣いて心配してくれた優しきンガンマ
長男 日本人
次男 何と言っても僕をアーネムランドに導いてくれたディジュリドゥマスタードゥンバル
長女 おしゃれに目がないクールなウェンディ
三男 毎日日の出とともに一日中ジャンプしてるイリヤ
次女 一番よく遊んだ相手だと思います。会いたいぜマラニ
アボリジニは一夫多妻制なので他にも家族はいっぱいいますが直の家族はこれだけ)
 
 
『今日のアボ語』
アボリジニはありがとうとごめんなさいという言葉を持たない。
「それは我々は全員家族なんだ。家族同士で何かシェアすることは当たり前だしその言葉は必要ないんだよ」とおじいちゃんが教えてくれました。
 
 
PS.もうしばらく海外生活は続きますが、来月久しぶりに日本に帰ります。遊びましょう。

Didgeridoo power Yolngu power Djalu power make uuuuuuuuuup!!!!!!!!!! Manymak

 

f:id:tandendidgeridoo:20170327232424j:plain

 

f:id:tandendidgeridoo:20170327232434j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232438j:plain

 

f:id:tandendidgeridoo:20170327232442j:plainf:id:tandendidgeridoo:20170328124143j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232446j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232454j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232458j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232502j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232506j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232510j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232514j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232518j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232522j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232526j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232530j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232534j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232538j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232543j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232548j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232553j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232600j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232605j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232609j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232613j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232617j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232621j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232624j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232629j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232634j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232638j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232641j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232645j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232649j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232653j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232658j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232702j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232706j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232712j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232716j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232721j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232726j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232731j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232734j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232738j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232741j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232745j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232748j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232752j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232756j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232800j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232805j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232809j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232813j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232817j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170328124445j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232825j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232828j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232832j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232835j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232839j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232843j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232848j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232851j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232855j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232858j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232902j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232907j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232911j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232915j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232919j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232922j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232928j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232933j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232937j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232940j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232944j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232948j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232953j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327232957j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327233002j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327233007j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327233013j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327233018j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327233022j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327233026j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327233030j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327233035j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327233039j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327233044j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327233049j:plain

 

 

f:id:tandendidgeridoo:20170327233056j:plain

 

夢のアーネムランドへ

f:id:tandendidgeridoo:20170327220539j:plain

I'm sooooooo excited! Finally I'm going to Arhnem land! There is special Aboriginal place. Thanks Terry&Gibert for inviting me! Didgeridoo power make up!
ついに来月夢が一つ叶います。アボリジニの聖地アーネムランドでヨルング族(部族によってディジュリドゥのスタイルは違うけど僕が学んでいるのはヨルング族のスタイル)と共に一ヶ月間暮らしてきます。
 
今僕はとても興奮している(大ファンの芸能人に会う前のような気持ち)。
でもこの気持ちはここに置いていかなければならない。
なんというか溶け込みたいのだ。
 
なにか芸能人に会ったかの様にはしゃいで写真いっぱい撮って自己満足でサヨウナラなんてしたくない。
 
太古からそこに根付く彼らのLIFEの中に最大級の敬意を持って溶け込みたい。混じり合いたい。感じ合いたい。
 
日本人というアイデンティティも置いていこう。
日本人としてでは見えないものがたくさんあると思う。とにかく彼らと同じになりたいのだ。
ある文化人類学者が言った「異文化を理解するにはその異文化の視点から眺める事が一番重要なんです」のそれだ。
 
(でも本当はワクワクが止まらないどうしよう)
 
僕の人生の中で間違いなく最も濃い一ヶ月になると思います。
ディジュリドゥだけではなく彼らのすべてを学んできたいと思います。精進。
 
PS.アーネムランド行ってる間、誰かフリーマントルの僕の部屋住みませんか?車も使っていいYO
 
『今日のヨルング語講座』
How are you ? I'm fine.
    ↓
ナーミリ ニー? マニマック!

アボリジニの宗教観

f:id:tandendidgeridoo:20170327220541j:plain

ダーウィンを離れてしばらく、僕はアボリジニの人達の事が頭から離れませんでした。

実際に彼等と過ごして感じた事は、僕はちょっとアボリジニの事をスピリチュアルな目で見過ぎていたのかなと思います。(こっちに来る前アボリジニはテレパシーが使えるとか本で読んでいたので…)

やはり根本は同じ人間で、同じように考え、感じ生きています。(当たり前か)(特に日本人とは穏やかでシャイなところなんかはとても似てるなと感じました)

ただ、やはり彼等のディジュリドゥを始めとするカルチャーは素晴らしく、とても精神性の高い文化を持ち、深い自然認識のもと独特の精霊信仰や世界観を持っています。
(そういったものを僕達は'宗教'と呼ぶのかもしれないけど、彼等にとってそれはもっと当たり前に存在するもので、宗教とかそういった概念なんてない気がする)
アボリジニの教えを知っていくうちに、'宗教'って本来は神がどうとかじゃなくて'自然との付き合い方'や'物事の成り立ち'みたいな生きていく中で大切な'おばあちゃんの知恵袋'的なものだったんじゃないのかなと思ったり思わなかったり)

そして人類学上アボリジニのルーツは大きな謎とされていて、モンゴロイド(アジア人)、ネグロイド(黒人)、コーカソイド(白人)のどれにも当てはまらず、何処からやってきたのかは未だに解明されていないそうな。。。(宇宙からやって来た説まである)

やはり彼等の存在は僕にとってとても魅力的だし特別な存在だなと思う今日この頃です。(友達アボのお母さんが泥酔して僕の車に乗り込みシートに赤ワインをぶちまけた時はついつい怒鳴ってしまいましたが)

今日のアボ語/カタカタ(たくさんの星)

PS.先日、初めてアボリジニディジュリドゥを教えました。
アジア人がアボリジニアボリジニの伝統楽器を教えるという訳の分からない光景に白人達も苦笑いで横切っていきました。。。

出会い

f:id:tandendidgeridoo:20170327221044j:plain

ダーウィン生活にも慣れた今日この頃、いつもの浜辺でとあるアボリジニファミリーとお互いの故郷の話をしている時、僕がデジカメで日本の写真を見せるとしばらく見た後、おもむろに画面を指でシュっとスライドさせて(僕のデジカメはタッチパネルではない)(その前に指二本でズームもしようとしていた)「次の写真に移動しないぞ。」と言った時、文明の波はここまで来たのかと思いました。

その後、iPhoneを片手に焚火で丸焼きにしたアヒルの肉を手でむしって食べているのを見て旧時代と新時代の融合を見た気がしました。(アヒルはおいしかった)

ある日、奇跡に近いのですが偶然いつもの浜辺で練習していると、とあるアボリジニファミリーがやってきて、その中の一人がおもむろに僕のディジュリドゥを吹き始めるともうえげつない上手さで、日本でも何度か演奏した事があり今は世界中で演奏していると言い、よくよく話を聞いてみるとなんとあの世界的に有名なアボリジニバンドヨスインディーのイダキ奏者(ディジュリドゥの事を現地ではイダキと呼ぶ)ガッパンブル氏でした!(たぶんディジュリドゥを吹く人でないとこのすごさはわからない)

ぶったまげながらも冷静を装い、教えて下さいと言うと彼は優しく丁寧に教えてくれ、そして彼の音はとても力強く、それでいて優しく、煌びやかな倍音、異次元のコール、美しいハミング…
彼の演奏に宇宙を感じました。

そしてガッパンブルの子供たちと一日中海で遊び(めちゃめちゃ可愛い)
またしてもエイをご馳走になりバイバイしました。
(これがどのくらいすごいことかと言うと、ギタリストを夢みてる人がアルフィーの高見沢氏に偶然浜辺で出会い直接ギターを教えてもらいエイをご馳走になるくらいすごい)

最近街で「おまえバルンガで優勝したKenだろ!」といって御飯やお酒をご馳走してくれる事も多くなり(よほどお金がなさそうに見えるのか)ダーウィンにも愛着がでてきた今日この頃ですが、たくさんの思い出を胸にダーウィンを離れることを決めた、そんな冬も終りに近づいたオーストラリアの朝です丹田

よし、次は東へ行こう。

PS.マーケットなどでディジュリドゥを吹いているとアボリジニの女性から求愛されることがあるのですが、僕の顔の前にお尻を突き出し、もはや残像しか見えないスピードで腰を上下に激しくシェイクさせながら迫ってきた時、僕はどう対応するのが正解なんでしょうか…

 

バルンガフェスティバル

ダーウィンから300kmの小さな町キャサリン。そこからさらに100kmほど奥地に入ったアボリジニの村で三日間行われるアボリジニの祭典、バルンガフェスティバル。

今年で29回目となる歴史あるフェスティバルに行ってきました。

初めて訪れるアボリジニの村に少し緊張していましたがトイレで相合傘とおちんちんの落書きを発見した時同じ人間なんだと緊張は解けました。

このフェスティバルに来た最大の目的はGOMAさんがノンアボリジニとして初の準優勝を果たしたことで有名なディジュリドゥコンペディションに参加すること。

結果は、、、優勝!!!!

終わった後アボリジニの人達からもマニマック!(最高とかの意味)と声をかけてもらい一瞬アボリジニになれた気がしました。

GOMAさんに憧れディジュリドゥと出逢い、なんやかんやで気付けばアボリジニの聖地に来てて、かつて十数年前にGOMAさんが立った同じステージで優勝できたことは本当に嬉しかったっす。。。

そしてふと横を見ると焚火に巨大カンガルーを突っ込んで丸焼きにして食べているのをみてやはりアボリジニにはなれないなと思いました。

優勝賞金をGETし、先ほどのカンガルーやたぶんアボリジニの伝統的な食べ物と思われる謎の白い塊を食べました。

食べ物には味付けが必要だなと思いました。

その後、そこで出会ったディジュリドゥ職人ミッチンの自宅(ジャングルの中)を訪ね、そこではミッチンがブッシュに連れていってくれ実際にディジュリドゥ作りを教えてくれたり、夜は満月の下でアボリジニのトラディショナルな法律(男女のきょうだい間では決して会話をしてはならないなど)やミッチンの友達(カンガルーやヘビ)の事などたくさん話してくれました。

ミッチンが美味しいぞと教えてくれたアリを食べたら吐きそうになりました。(ミッチンは僕が友達であるカンガルーを食べた事を未だに根に持っている)

最近はアボリジニから薬の作り方を教わったり、ビーチで仲良くなったアボが「ちょっと待ってろ」と槍を一本持って海に向かい、しばらくすると大量のエイを着ていた服に包んで裸で戻ってきて(この人達に袋を使うという常識は通じない)ご馳走してくれたりと、気付けば白人よりアボリジニと過ごすほうが多い今日この頃、アボリジニ語が解るようになってきた今日この頃ですがディジュリドゥの旅はまだ続きます。。。

マニマック。

f:id:tandendidgeridoo:20170327220534j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327220539j:plain

f:id:tandendidgeridoo:20170327220541j:plain

 

f:id:tandendidgeridoo:20170327220545j:plain

ディジュリドゥ武者修行の旅へ

f:id:tandendidgeridoo:20170327220106j:plain

二年間オーストラリアへディジュリドゥの修行に行ってまいります。
当初の予定より一年延びましたが、この一年間本当に沢山の人と出会い、色々な事を教わり、今まで憧れだった方々と一緒に音楽が演れ、僕の中の神様であるGOMAさんとの交流と本当に濃い一年を過ごす事ができました。
僕は本当に人に恵まれていると思います。
周りの人達にすごく良くしてもらっていてお世話になって支えられてこんな僕でもどうにかこうにか生きています。
この楽器にもすごくお世話になってます。
ディジュリドゥが僕をいろんな場所に連れてってくれていろんな人と繋げてくれて新しい世界をどんどん観せてくれています。
世界は広いな大きいな!
もう人もディジュリドゥも全部ひっくるめて感謝感激雨あられ
精進してまいります!
ありがとうございました!
いってきます!